
漢方薬を使いこなそう(1)
皆さんは漢方薬にどんなイメージを持っていますか?
「とっても苦い」「長い期間飲まなければ効かない」などのマイナスのイメージをお持ちではないでしょうか。一方、「安心・安全」「ゆっくり効く」「慢性病に良い」など良いイメージを抱いていらっしゃる方もおられると思います。
正直なところ、私自身は「漢方薬大嫌い人間」でした。その理由は、
① 肝炎に対するインターフェロン治療で、漢方薬(小柴胡湯)との併用で間質性肺炎の死亡者が出た。
② 医学部のカリキュラムに「漢方薬」や「東洋医学」はない。医師国家試験にも出ない。
③ 薬理作用が不明。
などが主な理由でした。欧米の薬だけが100%良い薬と信じていました。しかし、日常の診療の中では理論では治せないことに多々遭遇します。症状だけでも軽くすることが出来ればどんなに喜ばれることか。そんな時に漢方薬に出会いました。
あけましておめでとうございます。当院を広く知っていただきたいと思い、ブログランキングに参加することにしました。左のうさぎをクリックすると票が入り、ランキングがあがる仕組みです。よろしかったら応援よろしくお願いします。