Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/chicappa.jp-nakano-ichou/web/blog/wp-settings.php on line 520

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/chicappa.jp-nakano-ichou/web/blog/wp-settings.php on line 535

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/chicappa.jp-nakano-ichou/web/blog/wp-settings.php on line 542

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/chicappa.jp-nakano-ichou/web/blog/wp-settings.php on line 578

Deprecated: Function set_magic_quotes_runtime() is deprecated in /home/users/1/chicappa.jp-nakano-ichou/web/blog/wp-settings.php on line 18
中野胃腸クリニックBLOG » ブログで診察

Archive for the ‘ブログで診察’ Category

ブログで診察(20)  ピロリ菌の除菌の最適年齢は?

火曜日, 4 月 10th, 2018

いつものブログ先生です。体のチョッとした不調や気になる症状、一度、医師に聞いてみたかったことなどを日々の診療からピックアップしてブログで紹介しています。

質問】私自身がピロリ菌に感染していることがわかりました。子供たちの検査や治療はどうしたらいいでしょうか(40代女性)。

【答】お子さんがピロリ菌に感染していれば、高校生・大学生のうちに除菌を受けるのが良いでしょう。

ピロリ菌はお母さんが離乳食を口移しで与えることでお子さんに感染することが最も多いと考えられています。心当たりがある方はお子さんも調べてみるべきです。
1.診断
検査の精度からは、便で調べるか、呼気試験をお勧めします。保険診療では、内視鏡検査が必要ですので、自由診療でピロリ検査だけを受けることも可能です。費用は、一般的に便の方が呼気試験よりもかなり安いです。
2.除菌のベストタイミング
除菌は早ければ早いほど有用です。また、次の世代への感染を予防するという意味からは結婚前が良いでしょう。ですから、高校生・大学生の時期が除菌のベストタイミングと思います。

【ご参考までに】 便中ピロリ抗原 3,000円+消費税  尿素呼気試験 12,000円+消費税 (当院の自由診療)

ブログで診察(19)

火曜日, 10 月 10th, 2017

いつものブログ先生です。体のチョッとした不調や気になる症状、一度、医師に聞いてみたかったことなどを日々の診療からピックアップしてブログで紹介しています。

【質問】 健診でγ(ガンマー)-GTPの高値を指摘されました。お酒を飲まないのにどうしてでしょう?(50代女性)

【答】 γ-GTPはお酒のマーカーだけではありません。

γ-GTPといえば、お酒のマーカーというイメージが強いですね。確かに、その側面もあります。ただ、飲む量とγ-GTPの上がり方には個人差があって、γ-GTP値から飲酒量を推測することは出来ません。沢山飲んでいても、γ-GTPが正常の人もいます。一方、飲酒を止めれば、γ-GTPはもれなく下がってきますので、禁酒を守っているかどうかの指標になります

γ-GTP高値で見落としてはいけないのが、脂肪肝の存在です。非アルコール性脂肪肝はメタボリック症候群と強い関係にあります。肥満傾向にあれば、一度調べたほうが良いでしょう。

γ-GTPALP(アルカリフォスファターゼ)、LDH(乳酸脱水素酵素)とともに、「胆道系酵素」の側面も持っています。これらの酵素が揃って異常であれば、胆道系疾患(例えば、総胆管結石、胆のうの結石やがん、すい頭部の炎症や腫瘍)を疑い精査する必要があります。ただし、γ-GTP単独の異常値であれば、その可能性はほとんど無いです。

また、γ-GTPはある種の薬剤(抗てんかん薬、抗不安薬、抗菌剤、他)でも高値を示すことがあります。

γ-GTPは健康体であっても、異常値を示す場合があります。異常値が出た場合は、年に数回、測定することをお勧めします。数値に変化が無ければ、心配無いでしょう。

ブログで診察(18) ウォーキング

火曜日, 6 月 20th, 2017

いつものブログ先生です。体のチョッとした不調や気になる症状、一度、医師に聞いてみたかったことなどを日々の診療からピックアップしてブログで紹介しています。

【質問】生活習慣病の治療の一環として、ウォーキングを勧められました。具体的にはどのようにしたらいいですか?(50代 女性)

【答】ウォーキングは是非実行してください。
生活習慣病(肥満、高血圧、糖尿病、等)を改善するために、あるいは予防するためにウォーキングを始める方が多いとおもいます。ウォーキングについて、幾つか説明しましょう。なお、残念ながら、高コレステロール血症はウォーキングなどの運動による効果は認められていません。

① 上半身も有効に使いましょう。
手を大きく振って歩くことで、運動量がふえます。2本のポールを持って歩く「ノルディックウォーキング」も運動量を20%程度増やします。上半身も使うことで、効率の良いトレーニングになります。

② 1週間に60分。これだけで大丈夫です。
以前は、運動を始めて15分経過した時点で、やっと脂肪が燃焼し始めるので、30分ぐらいは続けて運動しないと意味が無いと考えられていました。私もこのように説明してきました。しかし、最近では、10分3回でも30分連続の運動とほぼ同じ効果があることが分かっています。日頃からチョコチョコ運動して、1週間の合計が60分になれば十分です。

③ 心拍数が100~110程度が目安です。
軽く汗ばむ程度の運動が適切です。いきなり、強度の負荷をかけると、筋肉や関節を痛めることになりかねません。

④糖尿病の方は食後30~60分後の運動が効果的です。
血糖値の上がる時間帯に合わせて運動することで、過剰な食後高血糖が改善されます。

ブログで診察(17)   便潜血

月曜日, 3 月 27th, 2017

いつものブログ先生です。体のチョッとした不調や気になる症状、一度、医師に聞いてみたかったことなどを日々の診療からピックアップしてブログで紹介しています。

【質問】大腸がん検診の「便潜血」検査はなぜ2回おこなうのですか? また、1回だけ陽性でも、検査を受けなければいけないですか?
(60代 女性)

【答え】2回行うのには、意味があります。
大腸がんが存在しいて便潜血反応が陽性に出るのは60%程度です。大腸がんがあっても陰性に出る確率が40%あるわけです。そうすると、2回連続陰性になる確率は16%(0.4 x 0.4=0.16)なります。言い換えれば、大腸がんがある場合は、2回のうち、1回もしくは2回陽性になる確率は84%になるわけで、2回検査をおこなえば、検査の正確性がかなり高くなるわけです。2回の検査のうち、1回でも陽性に出れば、大腸内視鏡検査を受けることをお勧めします。

ブログで診察(16)   腫瘍マーカー

月曜日, 3 月 6th, 2017

体のチョッとした不調や気になる症状、医師に一度聞いてみたかったと言われたことなどを日々の診療からピックアップしてブログで紹介しています。

illust39941

【質問】健診で腫瘍マーカーのひとつであるCEAが5.7(正常は5未満)と異常を指摘されました。どうしたらいいのでしょうか?(50代 女性)

【答】腫瘍マーカーでがんの早期発見は難しい。

腫瘍マーカーは進行したがんを見逃さない効果はあります。また、がんを手術や抗がん剤、放射線などで治療した場合の効果判定にも役にたちます。あるいは、がんの再発の発見にも役立ちます。しかし、がんの早期発見には向かないでしょう。

実は、腫瘍マーカーに正常値はありますが、異常値が出た時に、その測定値での感度と特異度がわかっていないのです。例えば、この方のCEA5.7は何%の確率でがんが存在するのかわからないのです。ですから、徹底的に検査を進めていくべきなのか、1年後にもう一度CEAを測定する程度で良いのか、あるいは、まったく無視していいのか、判断に迷うわけです。

もうひとつの問題が、腫瘍マーカーはそれ程、臓器特異性がないということです。CEAは、大腸がんが有名ですが、甲状腺がん、胃がん、肺がん、すい臓がん、子宮がん、等多くの臓器で上昇します。精査をするといっても、いったいどこから始めればいいのか迷ってしまいます。なお、PSAに関しては、前立腺がんの特異性が高いことが知られています。

CEAの場合、喫煙者で高く出る傾向にあります。しかし、「CEAが高いのはタバコのせいで、がんの心配はないですよ。」と言い切ることは出来ません。なぜなら、肺がんが隠れているかも知れないからです。禁煙をした後に、CEAが下がってくるのか確かめるべきです。

健診や人間ドックのオプションに腫瘍マーカーがあっても選ばない、という方法もひとつの解決策かも知れません。

ブログで診察(15)  排便困難

月曜日, 9 月 26th, 2016

体のチョッとした不調や気になる症状、医師に一度聞いてみたかったと言われたことなどを日々の診療からピックアップしてブログで紹介しています。

illust39941


【質問】毎日排便はあるのですが、以前のような「スッキリ感」がありません。何とかスッキリ出せるようになる方法は無いでしょうか?(60代 男性)

答え】幾つか試してみる方法があります。
便秘でお悩みの方の7割は、排便困難(なかなか出ない)、硬便によるりきみ、残便感(スッキリ感の欠如)、頻回の便(1回で出きらない)、といった『排便困難症』を訴えておられます。便秘は単に排便回数が少ないというだけではないのです。

【自分で出来ること】
①水分を十分摂る(1日1L以上)。食物繊維をしっかり摂る(目標:1日20g)。
②排便姿勢を前屈みにする(大腿と背中の角度は35度)。脚台を置くと良いでしょう。
③規則正しい生活を送る。毎朝、トイレに行く習慣を付ける(出なくても良い)。
④肛門括約筋を鍛える(トレーニングの方法があります)。

【当院の治療】
お薬は酸化マグネシウム(マグネシウムが水分を腸内に引っ張り込む)かアミティーザ(新薬、小腸に作用します)が基本です。センナ(刺激性下剤:コーラック)は慢性的に使用すると、効き目が悪くなることが指摘されており、非常時のみに使用するように勧めています。坐薬に抵抗の無い方は新レシカルボン坐薬(直腸で二酸化炭素が発生する)を勧めています。アミティーザは、便秘薬としては30年ぶりの新薬です。この薬のおかげで、長年の辛い便秘から解放された方も少なからずいらっしゃいます。

ブログで診察(14)   胆のうポリープ

日曜日, 10 月 27th, 2013

体のチョッとした不調や気になる症状、医師に一度聞いてみたかったと言われたことなどを日々の診療からピックアップしてブログで紹介しています。

illust39941

人間ドックで胆のうポリープを指摘されました。どうしたら良いでしょうか?(40歳代、男性)

【答】まず大きさが10mmより大きいのか、小さいのか、そこがポイントです。

人間ドックで胆のうポリープを指摘されることは良くあることです。「経過を観察してください」とか「専門医にご相談ください」とか当たり障りのないコメントを見かけます。私から、具体的なアドバイスをしましょう。

① 大きさが10mm以下であれば、心配ありません!
エコーの性能が良くなった現在、数ミリのポリープも見つけ出してくれます。しかし、10mm以下であれば、ほとんど良性です。年1回のエコーによるフォローアップで十分です。
10~15mmで少しがんの可能性が出てきます。15mm以上になると、さらに可能性は高くなりますが、それでも、20%程度といったところでしょうか。

② 次に形が大事です。
クビレがあるポリープは良性であることがほとんどですが、フジツボのようにすそ野が広いポリープは要注意です。さらに、エコーで見た時に、ポリープの中が均一でない場合も要注意です。

③ さらなる精密検査は「超音波内視鏡」です。
CT検査やMRI(MRCP)検査もいろいろな情報を得ることができますが、やはり、超音波内視鏡が胆のうポリープの精査に最も必要な検査です。超音波内視鏡は胃カメラの先端に超音波(エコー)が内蔵されています。特殊な検査ですので、どこの病院にもあるわけではありません。胆のうは十二指腸(球部)のすぐ隣にありますので、最も近い場所から胆のうをエコーで観察できるわけです。血液検査(腫瘍マーカー、他)やエコー検査を再検することは無意味です。

④ 手術を急ぐべきではありません。
ボーダーラインの大きさや形で、定期的に検査を勧められた時、「いっそのこと、がんになる前に摘出したほうが良いのでは。」と考える方もいると思います。
しかし、胆のうが無くなると、結構、生活の質が落ちます。まず、脂物を食べると、下痢が必発です。胆石で胆のうが機能していない場合は、胆のうを摘出しても何ら変わりはありません。ですから、胆石の方には積極的に手術を勧めます。しかし、胆のうポリープの方には手術するかどうかは良く考えるように説明しています。

人気ブログランキングへ当院を広く知っていただきたいと思い、ブログランキングに参加することにしました。左のバナーをクリックすると票が入り、ランキングがあがる仕組みです。よろしかったら応援よろしくお願いします。

ブログで診察(13)    血尿

日曜日, 10 月 20th, 2013

「わっ!血尿だ!」体のチョッとした不調や気になる症状、医師に一度聞いてみたかったと言われたことなどを日々の診療からピックアップしてブログで紹介しています。

illust39941


健診で尿潜血陽性(血尿)を指摘されましたが、心配ないでしょうか?(50歳代、男性)

【答】男性の血尿は非常に危険です。

健康診断で尿潜血陽性(血尿)は比較的よく指摘される異常のひとつです。私が尿潜血陽性をどのように扱かっているかご説明します。

① 蛋白尿の有無をチェック
まず、血尿と蛋白尿の両方が見られた場合は、内科的な腎臓の病気(おそらく慢性糸球体腎炎)が考えられます。尿蛋白の程度や腎機能障害が進行している場合は、腎臓の専門医に紹介します。

② 尿沈渣をチェック
尿を遠心分離器にかけて、底に溜まった物質を顕微鏡で観察することを「尿沈渣」といいます。尿沈渣で『円柱』が観察されれば、腎臓病(腎炎)を起こしている可能性が高くなります。やはり、内科の病気です。

③ 血尿だけ
尿だけの場合は、泌尿器科的な病気が考えられます。膀胱炎、尿路結石、尿路の腫瘍(がん)などです。痛みがなくて突然真っ赤な尿が出た時は膀胱がんの可能性が高くなります。膀胱がんは男性に多い病気で、女性の3倍です30歳以上の男性で、痛みのない血尿(蛋白尿なし)を見た時は、泌尿器科で膀胱鏡による精密検査を受けるように案内しています。

【参考までに】当院は開院して4年ですが、これまでに膀胱がんの方が3名いらっしゃいました。いずれも初期の段階で、事なきを得ています。

人気ブログランキングへ当院を広く知っていただきたいと思い、ブログランキングに参加することにしました。左のバナーをクリックすると票が入り、ランキングがあがる仕組みです。よろしかったら応援よろしくお願いします。

ブログで診察(12)  便秘

日曜日, 10 月 13th, 2013

大腸は長い!体のチョッとした不調や気になる症状、医師に一度聞いてみたかったと言われたことなどを日々の診療からピックアップしてブログで紹介しています。

illust39941

便秘で悩んでいます。何か良い解決方法はないでしょうか?(20歳代 女性)

【答】まず食生活を見直しましょう。便秘の薬には作用機序の異なるものが幾つかあります。

若い女性の便秘の場合、きちんと食事を取っていないことが一番の原因のようです。特に食物繊維を意識して十分とらないと、便秘になり易くなります。1日20g以上が目安ですが、ある調査結果ではほとんどの方が10g以下だったそうです。食物繊維は消化されませんので、便の量を増やし、ふっくらさせてくれます。

便秘薬には
① 機能的下剤(酸化マグネシウム):マグネシウムが腸内に水分を呼び込むため、便が柔らかくなり、排便を容易にする。
② 刺激性下剤(センナ):腸の蠕動運動を亢進させて、排便を促す。
の2種類があります。どちらが良く効くというわけではありません。頑固な便秘には併用することもあります。

便の停滞する場所によっても薬を使い分けます。

① 右側結腸(上行結腸)
弛緩性の便秘は大腸の輸送能力の障害があるためで、便は上行結腸(お腹の右側)に停滞します。
治療は、刺激性下剤が必要です。市販薬のほとんどはこのタイプです

② 左側結腸(下行結腸とS状結腸)
左側結腸型の便秘は大腸の輸送能力は良いのですが、S状結腸(お腹の左下)で停滞します。
ビーマスSで便を軟らかくして直腸に運びます。なお、S状結腸が長いからといって必ずしも便秘するわけではありません。

③ 直腸
直腸性の便秘は炭酸ガスを発生する坐薬(レシカルボン)で肛門を広げて便を出させます。

この他にも、腸運動亢進作用のあるガスモチンや便秘型過敏性大腸の薬(コロネル)、あるいは、漢方薬を併用することもあります。 いずれにしても、ある特定の薬に頼ることなく、数種類の薬を併用したり、組み合わせを変えることで自分にあった処方が見つかるはずです。

人気ブログランキングへ当院を広く知っていただきたいと思い、ブログランキングに参加することにしました。左のバナーをクリックすると票が入り、ランキングがあがる仕組みです。よろしかったら応援よろしくお願いします。

ブログで診察(11)  降圧剤と歯肉肥厚

月曜日, 7 月 8th, 2013

体のチョッとした不調や気になる症状、医師に一度聞いてみたかったと言われたことなどを日々の診療からピックアップしてブログで紹介しています。

illust39941


【質問】高血圧の薬(商品名:アムロジン)を飲んでいたら、歯ぐきが腫れてきました。薬の副作用でしょうか?(45歳男性)

【答】降圧剤のうち「カルシウム拮抗剤」は歯肉肥厚を起こすことがあります。

カルシウム拮抗剤の内服を始めてから歯肉肥厚の発症までの期間は数ヶ月から数十年までさまざまです。長く飲んでいるから安心とは限りません。
前歯の歯肉が腫れることが多いため、気付き易いと思います。歯肉肥厚が起こる原因はハッキリしていませんが、歯垢や歯石など口腔内のトラブルも要因にあげられています。
発生頻度はアムロジンで1%程度と報告されています。特に歯肉肥厚を起こし易いカルシウム拮抗剤というものはありません。薬を中止し、歯石除去など口腔内の衛生を保つことで治ります。
当院ではこれまでに2人の方が、アムロジンが原因で歯肉肥厚を起こしました。いずれも、歯科医さんから指摘して頂いています。幸い、薬を変更することで、歯肉肥厚は消失しています。

人気ブログランキングへ当院を広く知っていただきたいと思い、ブログランキングに参加することにしました。左のバナーをクリックすると票が入り、ランキングがあがる仕組みです。よろしかったら応援よろしくお願いします。


Social Widgets powered by AB-WebLog.com.